九州大学 ICPC チャレンジ部とは
九州大学 ICPC チャレンジ部は プログラミングコンテスト に取り組んでいる大学公認サークルです。この記事では弊サークルについて簡単に紹介していきたいと思います。
ICPC とは
部名にもなっている ICPC (国際大学対抗プログラミングコンテスト) は、同じ大学の 3 人でチームを組み、制限時間内にできるだけ多くの問題を解くプログラムを作成することを競うコンテストです。
弊サークルは 2005 年から 15 年連続で国内予選を突破し、九州大学代表チームとしてアジア地区予選に参加しています。
活動について
毎週 1 〜 2 回センターゾーンやウエスト 2 号館などで活動しています。
普段の活動では、AtCoder というプログラミングコンテストサイトの問題を解いて解説したり、ICPC に向けて部内でチームを組んで練習したり、プログラミングコンテストチャレンジブックという本を部員に貸し出して一緒に読んだりしています。
また、九州大学プログラミングコンテストを 2014 年と 2018 年に開催しました。コンテストの問題作成や運営は全て部員で行なっています。
【2020年度新歓】九州大学新入生の皆さんへ
九州大学新入生の皆さん,合格おめでとうございます.
私たち九州大学ICPCチャレンジ部はプログラミングコンテストに取り組む大学公認サークルです.
この記事では,サークルガイダンスと講習会の情報について書きます.
ICPCチャレンジ部に関する情報は,下の記事を参照してください.
kyushu-u-icpccc.hatenablog.com
サークルガイダンス
サークルガイダンスは中止が決定しました.
プログラミング講習会
プログラミング初心者を対象とした講習会です.
講習会では、Python の基本的な文法を学習します.
基本的に Slack を使用して次のような形で行う予定です.
- 事前に参加者に講習会の資料を公開する.
- 参加者がその資料を元に自分のペースで自習する.
- もし困ったことがあったら Slack を通じて上回生に質問する.
講習会は5月中旬〜下旬から開始する予定です.
参加を希望する方は下のメールアドレスに連絡してください.
練習会
週に1回、プログラミングコンテストの練習やアルゴリズムの学習などを行います.
練習会は5/12から毎週火曜日 18:30 ~ に行います.
https://kenkoooo.com/atcoder/#/contest/recent で「Kyushu University ICPC Challenge Club Practice ~」 という名前のコンテストで活動します.
補足
活動は週に1~2回で,日程は多くの部員の都合が合うように決めているので、他の部との兼部も可能です.
また,部費は無料となっています.
質問等ありましたら,気軽にご連絡ください.
連絡先:icpccc@gmail.com
【2019年度新歓】九州大学新入生の皆さんへ
九州大学新入生の皆さん,合格おめでとうございます.
私たち九州大学ICPCチャレンジ部はプログラミングコンテストに取り組む大学公認サークルです.
この記事では,サークルガイダンスと講習会の情報について書きます.
ICPCチャレンジ部に関する情報は,下の記事を参照してください.
kyushu-u-icpccc.hatenablog.com
サークルガイダンス
サークルガイダンスを以下の日時・場所で行います.
弊サークルの活動内容を詳しく知りたい方はぜひお越しください.
- 4/10 (水) 18:30~ センター2号館2105教室
プログラミング講習会
新入生の皆さんのほとんどがプログラミングに触れるのが初めてだと思います.
そのため,今年も初心者を対象とした講習会を行います.
講習会ではプログラミング言語Pythonを扱います.
練習会
毎週月・水曜日 (祝日を除く) の5限後にウエスト2号館5階505号室で練習会を行なっています.
サークル活動に興味のある方は是非お越しください.(事前の連絡は不要です)
補足
活動は週に1~2回で,日程は多くの部員の都合が合うように決めているので、他の部との兼部も可能です.
また,部費は無料となっています.
質問等ありましたら,気軽にご連絡ください.
連絡先:icpccc@gmail.com
ICPC 2018 アジア地区横浜大会に参加しました
12月8, 9日に ACM-ICPC (国際大学対抗プログラミングコンテスト) 2018 アジア地区横浜大会が行われました。
ACM-ICPC 2018 Asia Yokohama Regional
弊サークルからは 7 月に行われた国内予選を突破した、チーム konjo_jam が参加しました。
コンテストでは 5 時間で 11 問の問題が出題され、konjo_jam は 4 問を正解し、結果は 60 チーム中 22 位でした。去年よりも良い成績を収めることができましたが、目標の順位には及びませんでした。来年のアジア地区予選では 15 位以内を目標に頑張っていきたいと思います。
九州大学プログラミングコンテスト2018を開催しました
10/20(土) に九州大学プログラミングコンテスト 2018 を開催しました。
コンテストページ:
有志メンバーで問題を作成し、オンラインでコンテストを行うと同時に、九州大学伊都キャンパスでオンサイトコンテストを開催しました。
当日は会場の中央図書館に 14 人のオンサイト参加者が集まりました。
コンテストにはオンラインも含めて 283 人 (チームも含む) が参加し、上位 10 人は以下のようになりました。
九州大学伊都キャンパスまで足を運んでくださったオンサイト参加者の皆さん、オンラインで参加してくださった皆さん、そしてコンテストシステムを提供してくださった AtCoder 株式会社様、本当にありがとうございました。
来年以降の開催はまだ決まっていませんが、開催された際にはぜひご参加ください!
九州大学プログラミングコンテスト2018 (QUPC2018) 開催のお知らせ
概要
10月20日(土)に九州大学プログラミングコンテスト2018 (QUPC2018) を開催します。
QUPC とは九州大学の競技プログラミングサークル『九州大学ICPCチャレンジ部』が開催するプログラミングコンテストで、2014 年以来の開催となります。
コンテストは AtCoder 社様のシステムをお借りして行いますので、AtCoder のアカウントをお持ちであればどなたでも参加することができます。
また、九州大学伊都キャンパスにてオンサイトコンテストを開催します。オンサイトコンテストの詳細については申し込みページをご覧ください。
オンライン・オンサイトともに奮ってご参加ください!
日時:2018/10/20 (土) 13:30 - 16:30 (3時間)
コンテストページ:九州大学プログラミングコンテスト2018 - AtCoder
オンサイトコンテスト申し込みページ:
atnd.org
目的
プログラミングコンテスト関連のイベントの多くは関東もしくは関西で行われていて、九州ではほとんど行われていません。そこで、九州でもプロコンを盛り上げていくため、今回のコンテストを企画しました。
コンテストの内容について
コンテストの難易度は AtCoder の初心者 / 初級者向けコンテストである AtCoder Beginner Contest と、中級者 / 上級者向けコンテストである AtCoder Regular Contest を合わせた程度を想定しています。
プログラミングコンテストに参加したことがない方や、あまり慣れていないという方は、過去の AtCoder Beginner Contest の問題を解いておくことを推奨します。
また、このコンテストは 3 人以下のチームで参加することができます。
ルール等の詳細はコンテストページをご覧ください。
この件についての連絡先
icpccc@gmail.com にお願いします。
【2018年度新歓】九州大学新入生の皆さんへ
九州大学新入生の皆さん、合格おめでとうございます。
私たち九州大学ICPCチャレンジ部はプログラミングコンテストに
取り組む大学公認サークルです。
この記事では弊サークルについて簡単に紹介していきたいと思います。
ICPCとは
部名にもなっているICPCとは、年に1度開催されている国際大学対抗
プログラミングコンテストの略称で、同じ大学で3人一組のチームを作り、
チームでプログラミングの技術と問題解決の能力を競うという大会です。
九州大学チームは13年連続で国内予選を突破し、アジア地区予選に出場しています。
活動内容
ICPCチャレンジ部では週に1~2回集まってICPCに向けての練習会や、プログラミングの勉強会を行っています。
練習会ではICPCに向けて部内でチーム戦を行うこともあります。
また、下級生を対象としたプログラミング講習も行っています。
プログラミング講習会について
新入生の皆さんはプログラミングに触れるのが初めてという方がほとんどだと思います。
そこで今年も初心者を対象とした講習会を開催します。
講習会は4/25(水)から毎週水曜日の5限終了後にセンター2202教室で行うことになりました。
※サークルガイダンスに参加された方には案内のメールを送っています。
補足
活動日は週に1~2回で、日程は多くの部員の都合が合うように決めているので、他の部との兼部も可能です。
また、部費は無料となっています。
質問等ありましたら、気軽にご連絡ください。
連絡先:icpccc@gmail.com